どのタイミングで起こりましたか?
長男と次男の時共に、妊娠5週~12週
体のどの部分にどんな変化がありましたか?
長男の時・・・妊娠5週後半頃は、下腹部に違和感(胸焼けみたいな感じの違和感が下腹部にあった)があり、ただ気持ち悪かっただけでした。
それが、7週に入った頃から、吐きつわりになりました。最初は、ただムカムカするだけだったものが、朝起きてすぐに吐き、水を飲んでも吐き、缶コーヒーやタバコのにおいで吐いていました。
でも、一般的に言われる『味噌汁のにおい』や『ご飯の炊けるにおい』は大丈夫でした。
次男の時・・・食べつわりでした。5週~12週位まで続きました。とにかく、少しでもお腹が空くと気持ち悪くなっていました。
でも、気持ち悪かっただけで吐くことはありませんでした。それが余計に辛かったです。吐けば、その瞬間は少しの時間だけはスッキリ出来るので、
「吐けたらいいのに…」
と思っていました。
あなたのとった解決方法をおしえてください。
長男の時・・・一気にご飯などを食べないようにしていました。また、温かいものを食べるとすぐに気持ち悪くなったので、水分も氷を沢山入れて飲んだり、おにぎりや冷たい麺類を食べていました。
次男の時・・・なるべくお腹を空かせないようにしていました。でも、あまりカロリーを取りすぎてもいけないので、低カロリーの飴をなめたり、蒟蒻ゼリーを食べたり酢昆布をしゃぶったりしていました。
同じ変化が今おこっているママにアドバイスをお願いします。
妊娠検査薬を使う前後の頃は、ちょっと気持ち悪かったり、下腹部に違和感があったり、胸が張ったりすることが嬉しいことが多いと思うのですが、妊娠10週位までは、ドンドンつわりが酷くなってきて(私の場合です)、
「なんでこんなに辛いのだろう」
と思う事がありました。
「でも、これは、お腹に子どもが出来たから!」
と考えたり、極たまに出産するまでつわりが続く方がいるみたいですが、
「ずっと辛いわけじゃない!いつかは終わるのだ!!」
と考えると、気分が少し楽になると思います。つわりは、気分の問題では無いのですが、そう思うだけで私は少し気分と気持ちが楽になりました。
また、つわりを二度経験して思ったのは、寝不足だったり、疲れたりするとつわりの症状が重かったので、出来る限り、自分の身体を休めてあげるといいと思います。
身体を休めるためには、旦那さまに辛い思いを話したり家事を手伝ってもらったりするといいと思います。あとは、たまに気分転換をするものいいと思います。(私の場合は、車を運転しながら、歌う事でした)