どのタイミングで起こりましたか?
出産前はただただおなかや自分の体が大きくなることに驚いていましたが、出産をした途端、一気に体が母親仕様に変わっていきました。
体のどの部分にどんな変化がありましたか?
特に変わったのが胸です。最初のうちは母乳がほとんど出ず、ミルクに頼りがちであったのが、1週間後には母乳が左右から意図せず、噴水のように出てくるようになりました。たっぷり母乳が出ると、今までの倍以上おなかがすくようになりました。
そして出産のいきみによって下半身の筋肉にゆるみが出てしまったのか、軽いくしゃみで尿漏れ、おしっこを途中で止めようと思っても止められない、下腹部の感覚がマヒする、などの変化がありました。腹痛時でも、おしりの筋肉のしまりが悪いので漏れる危険がありました。
あなたのとった解決方法をおしえてください。
母乳に関しては、胸がパンパンに張っている時は、自分の意思とは関係なく両方から噴水のように出てきてしまうので母乳パッドが欠かせないのですが、1日に何度も変えないといけないので、1枚ずつ小分けで入っているものだと助かります。
左右で出てくる母乳の量が違っていたりするので、すぐに片方分だけ取り変えられるものが便利でした。2枚組になっているとどうしてももう一枚を開けっ放しで置いておくことになるので、出かけるときにも不衛生な気がしてしまいます。
お出かけ時に授乳ができないと母体も大変なので、ケープがあればどこでも授乳ができて便利だと思います。どうしても授乳ができない時は、母乳を絞ってフェイスタオルにしみこませて対応していました。すぐびちゃびちゃになるので、フェイスタオルも2枚ほどあると良かったです。
産後1,2か月はまだ下半身の筋肉がゆるくなっていたので、悪露用に着けるシートは尿漏れにも対応しているものだと安心でした。普通のナプキンでも吸水性はあるので良いのですが、尿漏れがあると臭いの面でも気にしなくてはなりませんでした。尿漏れに対応しているシートなら、吸水性もあって消臭効果もあったりするので助かりました。
同じ変化が今おこっているママにアドバイスをお願いします。
産後は、これが本当に自分の体なのかと戸惑うくらい一気に変化します。でもそれはほんの短期間だけで、体は徐々に以前のように戻っていきます。
授乳も回数が少なくなれば、胸もほとんど張らなくなります。下半身の筋肉も回復してきます。胃袋の容量も戻っていきます。
子供の成長とともに母体も回復するので、今だけしかできない経験だと思って、受け入れてほしいと思います。