どのタイミングで起こりましたか?
子供におっぱいをあげる時やあげた後など。産後二週間位から症状が出始めました。
体のどの部分にどんな変化がありましたか?
顔や首、腕や腹などに小さい湿疹がでて痒くて痒くてしかたありませんでした。
1時間もすればおさまってはいくのですが授乳のたびになので、治ったかと思えばまたでての繰り返しでした。
あなたのとった解決方法をおしえてください。
とにかく痒かったことが辛かったので、痒みを抑えるために市販の塗り薬を使用しました。
ですがあまり良くならなかったので出産した病院の婦人科に相談した所、ホルモンバランスが妊娠中からもとの体に戻ろうとして乱れているのが原因だといわれました。長くは続かないからもう少しの辛抱だね、と言われました。
飲み薬も飲むことができなかったので保冷剤で冷やして耐えたり、オロナインを塗ったりでやり過ごしていました。
また、慣れない育児でのストレスや睡眠不足で生活も不規則になってしまったのも原因だと言われたので子供が寝ているときは少しでも横になったり、目をつぶったりして体を回復させるようにしました。
また、なんで泣いているのかわかってあげられなくてストレスを感じあまり真面目に育児をしないように心がけました。
自分では感じていなくても実はストレスがたまっていてそれが体にも出てしまったという事だったので体調が悪くなる前に予防しなければなぁと今も思っています。
同じ変化が今おこっているママにアドバイスをお願いします。
まずはかかりつけの婦人科にいって相談してみたほうがいいと思います。何が原因なのかしっかり見極めてくれるのでさすがだなぁと思いました。
ストレスがほぼ原因みたいだったので最初はわからなくて当然だ、と開き直って親や他のママに頼って自分の心の負担をなくしていったほうがよいとおもいます。
市販の塗り薬でも結構痒みはひきますので病院から薬をもらわなくても大丈夫だとおもいますが、心配な方は婦人科で相談して薬をもらったほうが良いと思います。