どのタイミングで起こりましたか?
産後、授乳時期です。3ヶ月〜2歳辺りまで続きました。
体のどの部分にどんな変化がありましたか?
授乳中に、手の先がしびれるようになりました。
居ても経ってもいられなくなり、授乳中は手をずっと「グーパーグーパー」していました。
あなたのとった解決方法をおしえてください。
どうして授乳中に手がしびれるようになったのか、お友達に教えてもらった漢方薬局の先生にお聞きしたところ、「おっぱいの元になっている成分は、当たり前ですが血液でできていて、多分、血が足りないんでしょう。」という事でした。
確かに、自分は若い時から血色素の値が少なく、産婦人科でも鉄剤を処方されて飲んでいました。授乳中にゾワゾワと手がしびれるのも納得しました。
1人目、2人目の時は量が足りずにすぐにミルクと混合にしましたが、3人目は上の子がいたため公園や行事などで出歩く事も多く、また経済的な事を考えて授乳をしぶとく与えていたら普通に出るようになりました。出るようになって嬉しかった反面、自分の身体が追いついていかなかったようです。
漢方薬局で、胎盤エキスの入った黒いドロっとした液体を購入し飲みました。そのうち1日に授乳する回数も減り、だんだん手のしびれは消えていきました。
同じ変化が今おこっているママにアドバイスをお願いします。
貧血の方で、頑張って授乳されているママさんは、我が子に栄養を吸い取られて自分の栄養が減ってしまいます。
鉄分補給に効果的な食材はいろいろありますが、だんとつ、レバーです。というか、レバーしかないと聞いた事もあります。苦手な方も多いですかね…。
焼き鳥のレバー1本で、1日に摂らなければならない鉄分を摂取できると聞いた事があり、私はスーパーに行ってはレバーの焼き鳥を購入していました。
少々の身体の疲れも、我が子のためならと無理にがんばってしまうので、とにかく鉄分の多い食材を食べてください。