どのタイミングで起こりましたか?
産後3か月ごろ
体のどの部分にどんな変化がありましたか?
右手首が痛くなり腱鞘炎(けんしょうえん)になりました
あなたのとった解決方法をおしえてください。
うっかり床に手をついても痛いくらいでしたが、赤ちゃんが抱っこではないと寝なかったり、泣いては抱っこだったので、便利だったものは抱っこひもやスリングでした。
腕で抱っこをしなくて済むので手首への負担はだいぶ楽になりました。抱っこひもを嫌がる時は抱っこをしていましたが左右の手を交互に使い片方の腕や手ばかり使わないようにすることで対応していました。
母乳をあげる時にも抱っこはせず赤ちゃんも自分も横になり添い乳であげ、少しでも抱っこをする時間を減らすことも早く治ることにつながったと思います。
痛い時には湿布をするのも効果がありました。さらに湿布の上からリストバンドやサポーターをし手首を固定してできるだけ動かさないことも良かったと思います。
この対処方法で病院へ行くこともなく少し痛い状態は続きましたが、痛くなってから1カ月たつころには自然と治っていました。
抱っこはたくさんしてあげたいですが痛くなってしまってからだと治るまでつらいので抱っこひもやスリングはおすすめです。
同じ変化が今おこっているママにアドバイスをお願いします。
手首が痛くなってしまうと日常生活もつらいと思います。痛いなと思ったら手首を休めるようにし抱っこひもやスリングで乗り切ってほしいと思います。
1人目の時は抱っこに慣れていないことで手首に力が入っていたことが腱鞘炎になってしまった原因かなと思いました。ちなみに2人目の時には腱鞘炎になりませんでした。