どのタイミングで起こりましたか?
断乳をした時
体のどの部分にどんな変化がありましたか?
おっぱいが張って痛い
あなたのとった解決方法をおしえてください。
断乳をしたのは娘が1歳3か月の時でした。予定では断乳をする時は子供のためにも自分のおっぱいのためにもだんだんと授乳回数を減らしていくことから始めようと思っていたのですが、蓄膿症になり薬を服用しなければならなくなったため急な断乳となってしまいました。
急に授乳をやめたことでおっぱいはガチガチになり抱っこをするのも痛く赤ちゃんはおっぱいがほしくて泣きっぱなしで本当に大変でした。そんな時先輩ママ教えてもらった方法が、おっぱいが張ったら少し楽になるくらいまで搾るということです。
全部搾り過ぎるとおっぱいを刺激してしまい分泌が良くなってしまうので、痛くなった時に少しだけというのがポイントです。痛さを我慢できない時にはひえピタなどを痛い部分に貼ると楽になりました。
それからおっぱいは温まると出やすくなるので断乳を初めて3日間は湯船に入らずシャワーだけにしていました。
食事ではおっぱいが分泌されやすい乳製品や高カロリーの食べ物や甘いものも控えていました。そのおかげか4日目くらいには痛さもなくなり断乳後1週間目と1か月後に搾りきるというアドバイス通りにしてみたら、しこりも残らず乳腺炎にもならず断乳後のおっぱいケアに成功できたと思います。
同じ変化が今おこっているママにアドバイスをお願いします。
断乳中はおっぱいをほしがる赤ちゃんの抱っこの回数が増えたり寝なかったり、おっぱいの痛い中本当に大変だと思います。痛さを少しでも減らせるように対処法を試してみて下さいね。