手放すときのことを考えるとベビーチェアよりお食事クッション
私の息子は生後6ヶ月から離乳食を開始しました。 初めは抱っこしながらあげていましたが、おすわりが安定してからはハイローチェアをお食事用のイスにしていました。 対象年齢が4歳までなので、食事用のイスは買わなくていいなーと思…
2016/02/17
私の息子は生後6ヶ月から離乳食を開始しました。 初めは抱っこしながらあげていましたが、おすわりが安定してからはハイローチェアをお食事用のイスにしていました。 対象年齢が4歳までなので、食事用のイスは買わなくていいなーと思…
2015/01/15
1人目の子供が生まれた時に最初に購入したものが手動式ハイローベットチェアでした。冬に生まれたという事もあり、床で寝かせる時に布団をわざわざ敷かなくてもさっと寝かせる事ができると思い買いました。 1人目の子供ですと、結構新…
2014/12/07
食事の際に息子が動き回るようになり、食事に集中できない様子だったので生後9か月ごろに『西松屋』で購入しました。 シンプルなつくりのローチェアでベルト付きです。折りたたみ可。ダイニングテーブルではなくこたつテーブルなどで食…
2014/12/05
ハイローチェア が便利、という情報は、妊娠中に参加した、自治体の母親学級で、既に1人子供がいて2人目を妊娠中の方から得た情報でした。 聞いた時点では、ハイローチェア?ってなに?状態でしたが、アカチャンホンポで実物を見て、…
2014/11/26
子供が離乳食を始めるにあたって購入することにしたハイチェア。家族で同じテーブルについて一緒に食事ができるようにと、私は出産前から夢みていた、子供が少し大きくなっても使える木製のハイチェアをそろそろ見に行こうと思っていまし…
2014/04/15
新生児の間、首すわり・腰すわり前の赤ちゃんを日中寝かせたり、あやしたりするため購入しました。 また周りのママ友の保持率も高く、便利だという意見が多いのも購入の決め手でした。 新生児期~1歳頃まで重宝しました。 座席シート…