子供見守りGPS端末SORANOME(ソラノメ)を検証してみた
親がいつもそばにいることができた子供達も、小学校に入学すると通学も普段の行動も一人ですることが多くなってきます。 なのでそれを機に子供の位置がわかる機器を探される方もいるとおもうのですが、我が家もGPS機器を探していまし…
2020/06/21
親がいつもそばにいることができた子供達も、小学校に入学すると通学も普段の行動も一人ですることが多くなってきます。 なのでそれを機に子供の位置がわかる機器を探される方もいるとおもうのですが、我が家もGPS機器を探していまし…
2018/01/10
山善(YAMAZEN) オープンボックス フタ付き収納ボックス 2個組 深型 ワイド キャスター付き サンドイエロー posted with カエレバ 山善(YAMAZEN) Amazon 楽天市場 子供のオモチャって、…
2016/11/03
子供がいらっしゃるご過程では当たり前のジョイントマット。 うちも例外ではなく購入をしたのですが使い心地に満足できず、実は2個も買い替えました。ようやく満足させてくれたのがこちらの大判&極厚ジョイントマットです。 otto…
2016/02/17
私の息子は生後6ヶ月から離乳食を開始しました。 初めは抱っこしながらあげていましたが、おすわりが安定してからはハイローチェアをお食事用のイスにしていました。 対象年齢が4歳までなので、食事用のイスは買わなくていいなーと思…
2015/12/20
我が家では2012年からHuluを契約し、当時3歳の息子と一緒に仮面ライダーや戦隊モノ、おかあさんと一緒やいないいないばぁなどを観てきました。 観るときはリビングにあるテレビにWiiUをつないでいたのですが、ここ最近、息…
2015/07/09
おもちゃや洋服、小物など、子供のものってどんどん増えて行きますよね。 収納も定期的に見直して、スッキリと使いやすくしておきたいものです。 整理している時に、「このカラーボックスに浅い引き出しがあればなぁ」「もう一段棚が欲…
2015/01/21
子供が小さいと、すぐに増えてしまうのがおもちゃです。 このおもちゃが家の中で幅をとってしまい、月齢に合わなくなったものや、もう遊ばなくなってしまったおもちゃを片付けに困ることが多いと思います。また、子供が未就園児の場合、…
2015/01/15
1人目の子供が生まれた時に最初に購入したものが手動式ハイローベットチェアでした。冬に生まれたという事もあり、床で寝かせる時に布団をわざわざ敷かなくてもさっと寝かせる事ができると思い買いました。 1人目の子供ですと、結構新…
2014/12/09
我が家は、リビング階段です。冷暖房効率を上げるために開き戸をつけたのですが、もうすぐ2歳になる息子がこの扉を上手に開けられるようになってしまいまして・・(^_^;)引っ越したばかりという事もあり、階段に興味津々な息子は私…